calm days

男児2人の育児中の美容師の日常

クリームズクリームの香りのまとめと使用感、レビュー

香りのミックスでオリジナルの香りも楽しめます

  • ベリラート + バニラート

・・・ アポロチョコのような濃厚な香り

・・・ フルーツをミックスしたようなジューシーな香り


  • ベリラート +ミントラーテ

・・・ ブルーベリーのような香り

・・・ モヒートのようなスッキリとした香り

・・・ そのまんま、混ぜた香りです。私は正直、バニラートの香りが勝っているようにかんじました。

香りの強さと香りの残りやすさ

“洗っているとき”は

バニラート > ベリラート > ミントラーテ > ジュレティア

“残り香”としては

バニラート >>>>> ベリラート >>> ジュレティア > ミントラーテ

個人的にこのように感じました。

めちゃくちゃ正直にいうと、バニラートはキャラメルのようにも感じる濃厚な香りで、ベリラートはいちごチョコのお菓子のような香りです。

いちごポッキーとかの香りといったかんじでしょうか?ほんとにドンピシャで、子どもが大好きな美味しそうな香りです。

お子さんのいる方ならベリラートはお子さんがドハマリすると思います。

うちの子どもたちもその通りで「 今日もイチゴ~!! 」とかいいながら、自分たちで洗っています。

うちは2人とも男の子ですが、女の子のいるお母さんだと髪が長いけどなかなか切らせて貰えなかったりで、ご家庭ではシャンプー、トリートメント、ドライヤーと手がかかると思います。

クリームズは泡が立たない流しやすい、トリートメントしたようにツルンとした手触り、つまり、トリートメントしなくてもサラサラに、シャンプープラストリートメントの2工程が1工程に減ります。

また、お肌に優しい、洗ってあげるお母さんの手も手湿疹で荒れてる方も多いと思いますが、クリームズはしみません、本当に優しいです。

お子さんにもお母さんにも優しい全身洗浄料だと思います。

クリームズの希釈と使用感、テクスチャー

「 クリームズ原液 」と
「 クリームズ希釈 ( 水 : クリームズ 1 : 1 )ではやはり、希釈の方はクリームというよりは、乳液に近くなります。

余談ですが、
水と1 : 1 に混ぜてすぐだと、シャバシャバで「 あれ?!比率間違えた?!」となりますが、大丈夫です。

時間が経つと液体状から乳液状になってきます。


原液のテクスチャーはクリームなんですが、美容師の自分からするとトリートメントとも違った感じです。

この質感はクリームズに配合されているレドキシングソルトから生まれる独特な質感のようです。

レドキシングソルトは酸化還元作用以外にもクリームズに特有の質感をもたらしているのですね。


詳しいレドキシングソルトの紹介は

クリームズクリームの成分、レドキシングソルトの効果 - calm days

メイククレンジングとしての使用方法とコツ


水と希釈して倍にしてから使っても、洗浄力は原液使用と変わらないとされています。

でも、私が使用してみた感じでは原液使用をオススメします。

ちなみに自分のメイクはベースで

下地→リキッドファンデ→コンシーラー→パウダー

ポイントメイクには

アイライン、マスカラ共にお湯で落ちるタイプの物を使用しています。


原液使用でクレンジングしていますが、
クレンジング1回目、お湯でオフしたあとは、アイラインは少し、あとコンシーラーの部分が少し残ります。

そのあとのクリームズ洗顔後は、きれいにメイクオフ出来ています。

例えば、ミネラルファンデでメイクされている方や下地とお粉ぐらいの方などでしたら、希釈したクリームズで十分メイクオフ出来ると思います。

アイメイクにウォータープルーフのものを使用している方は、目元のみウォータープルーフ用のクレンジングで落としてからクリームズを使用した方がいいかもしれません。

目元を洗うときにゴシゴシしてしまう方ですと、後々、目元のシミしわが気になるかもしれません…。
( 丁寧にクリームズで馴染ませることが出来れば、ウォータープルーフでも落とす洗浄力はあります。)

クリームズクレンジングのおさらい

クレンジングのコツとしては

優しくなでながら、しっかりと馴染ませる

そして、蒸しタオルや濡らしたガーゼなどで拭き取りです。

  • 敏感肌の自分は…

本来なら拭き取りが推奨されていますが、私の場合、かなりの敏感肌のため、拭き取りでクレンジングすると逆に負担がかかってしまう…

なので、原液でクレンジングして、お湯でオフ、その後もう一度、洗顔という意味でクリームズ洗顔しています。

拭き取りだとピリピリしたりヒリヒリしたりしますが、この方法だと大丈夫です。

メイクが残ることもなく、今のところ肌にトラブルもありません。

あと、よい効果もありました。

個人的にかもしれませんが、小鼻や顎のザラつきがツルンとしたように思います。

最後に

クリームズの
「 汚れや皮脂を溶解して落とす 」

という洗浄方法は必要な皮脂は残してくれるので、必要最低限のお肌や頭皮に大事な皮脂は残しながら、いらない汚れは落としてくれます。

これって今までに洗浄料に求められてきたことですよね?

シャンプーや洗顔料、ハンドソープなど、体を洗うもの以外にも食器洗剤などには界面活性剤が入っており、これらのものは汚れも落としますが皮脂も落としてしまいます。

つまり、肌に現れる現象としては乾燥肌荒れ、ひどいと湿疹などとなって出てきます。

皮脂は皮膚のバリア機能を正常に保つ役割があるので、皮脂を残してくれるクリームズは肌荒れ性の方にも向いていると思います。

グルマンな香りとは? クリームズクリームの香りのバリエーション 3

f:id:ousuke-manma:20180506154139j:plain

Mintrate ( ミントラーテ )

このミントラーテは正確にはグルマン系ではありません。

先に発売されていた、ベリラート、バニラート、ジュレティアはグルマン系のスイーツのような香りなのですが、
このミントラーテは一体どのような香りなのでしょうか??

ミント系だな、というのはわかりますが、今回はこのミントラーテのご紹介していきたいと思います。

ミントラーテのイメージテーマ

f:id:ousuke-manma:20180506155817j:plain

ミントラーテは調香師が東洋避暑地をイメージし、ペパーミントをベースに多数種類をブレンドした、
世界に1つの爽やかな香りに仕上がっています。

ペパーミントのたくさんある効果

f:id:ousuke-manma:20180506154236j:plain

ペパーミントには清涼感のあるスッキリとした香りで親しみやすいだけでなく、精神的にも肉体的にも多くの効果が期待できます。

香りとしてはメントールのスッとした香りの中に程よい甘さを感じる爽やかな香りが特徴です。

  • リフレッシュ効果

脳の働きを活性化して頭の中をクリアにし、気分をリフレッシュさせます。

精神的な疲労にもよく、憂鬱な気分の時や無気力でやる気がおきない時に、心を励まし元気づけてくれます。

また、眠気覚ましにも効果的です。

  • 消化器系の不調改善

胃腸の働きを整える作用があり、消化不良、吐き気、胃痛、便秘、乗り物酔い、時差ボケなどの、症状も和らげます。

  • 花粉症・鼻炎の改善

ペパーミントの主成分であるℓ-メントールには抗炎症作用や抗アレルギー作用があり、鼻水や鼻づまりなど花粉症や風邪による鼻炎の緩和に広く用いられます。

  • 頭痛・筋肉痛の緩和

ℓ-メントールには、緊張型頭痛や筋肉の痛みを和らげる効果もあります。

  • 虫除け効果、お部屋の消臭対策にも
  • クールダウン効果

冷却作用があるため、肌に触れるとひんやりとした感触をもたらすため、発汗、日焼けによる炎症や、かゆみ、ほてりなどに有効です。

余談ですが、
ペパーミントの精油 ( アロマオイル )は、ペパーミント単品での使用はさけ、ラベンダーとブレンドして1%以下に希釈して使用するのがオススメです。
肌の弱い方はペパーミントのハーブウォーターが適しています。



クリームズクリームのブレンド使用に

このミントラーテは単品で使用しても、もちろんいいのですが、ほかのクリームズとブレンドして使うとまた違った香りとしても楽しめますし、いつも使っているほかのクリームズにスーッとした清涼感もプラスできます。

甘い香りのクリームズが苦手な方でも、このミントラーテを混ぜることによっていきなり好みの香りになることもあります。

“クリームズクリームのミックス例”

私自身がミックスして感じた香りなので、違うように感じるかもしれませんが、参考程度でご了承下さい。

f:id:ousuke-manma:20180506154353j:plain

  • ベリラート+ミントラーテ

ブルーベリーのような香り

  • バニラート+ベリラート

アポロチョコのような香り


フルーツをミックスしたようなジューシーな香り

スッキリとしたモヒートの香り

正直、バニラートの香り が勝っているような…その ような香りです。

参考までに私の好みもありますが、ミックス比率もバニラートは香りが強めなので他のクリームズとバニラートで2~4対1ぐらいが程よいと思います。

また、バニラートはコッテリバニラの香り、またはキャラメルのような濃厚さも感じます。






グルマンな香りとは?クリームズクリームの香りのバリエーション 2

https://www.instagram.com/p/BiaoX9dgy7Q/
#creemscreem#creemshampoo#geletia #musk

Geletia ( ジュレティア )

「 ブドウの女王 」の異名を持つ、マスカット・オブ・アレキサンドリアの香りのするクリームズクリームです。

「マスカット」とは
MUSK ( ムスク ) = 麝香 ( ジャコウ ) 」
が語源とされ、ジャコウのような香りがする、あるいはジャコウのように強く芳醇な香りがするブドウとして名付けられたと言われています。

この「 マスカット・オブ・アレキサンドリア 」の最大の特徴は香りで「 マスカット香 」と呼ばれる特有の香りが強いことです。

ちなみに、麝香 ( じゃこう )とは雄のジャコウジカの腹部にある香嚢腺から得た分泌物を乾燥させたものです。

マスカットの香りの効果とムスクとの関係

肌にとても良いマスカットの効能

地の巡りをよくしたり、活性酸素を除去したりする作用があります。

また、肌の酸化を防ぐだけでなく、はだのたんぱく質の形成にも一役買っているようで、肌に弾力や透明感を与えることもできる、なんともお肌に優しい果物です。

ムスクの香りは「甘く暖かくゆったりとしている」と表現されることがあります。

色気とはゆったりと余裕を感じられるもの。せかせかそわそわと落ち着きがない様子は、どう見ても色っぽさはありません。

ムスクを使うと、いつもよりも仕草が柔らかく繊細になり、素敵な雰囲気の演出ができるかもしれません。

また、女性にムスクの香りを継続して長時間使用すると、特定の体内ホルモンのバランスが整えられ、結果的に肌も綺麗になるという発表もあります。

ムスクの取り入れ方

すれ違ったときや近寄ったときにほのかに香るその控え目な様子が、より色気を醸しだします。

髪や服のかすかな移り香が、優しい空気を纏っているように演出されます。

ボディケアやヘアケアにムスクが含まれているクリームズクリームなどの活用はとてもオススメです。

肌から香るムスクは、異性の心を掴んで離さないほどの魅力となります。



グルマンな香りとは?クリームズクリームの香りのバリエーション 1

f:id:ousuke-manma:20180504185017j:plain


パッケージをパッと見るとアメリカンな外国の香りがイメージされますが、実際はどうなのか??

今回はクリームズクリームの香りの種類とその香りから得られる効果などをご紹介していきたいと思います。

「 グルマン 」の香りとは?

f:id:ousuke-manma:20180505184502j:plain

クリームズクリームはグルマン系の香りと言われています。

このグルマン ( gourmand )はフランス語で「 食いしん坊 」を意味しています。

この食いしん坊な香りとは、一体どんなものなのでしょうか??

食べ物全般の香りというよりは、香りの世界におけるグルマンは、お菓子やスイーツにヒントを得た、お砂糖やクリーム、スパイスを使った甘い食べ物の香りを指しています。

クリームズクリームのベリラート ( ストロベリー )バニラート ( バニラ ) はこの グルマン系の香りにあたります。

このグルマン系はスイーツのような甘さが際立ち、ケーキ屋さんの中にいるような、幸せな気分になれます。

Vanirate ( バニラート) の香りの効果

https://www.instagram.com/p/BiZR98GgR64/
#creemscreem#vanirate#creemshampoo#vanilla#redoxing#redoxingsalt

バニラに含まれるvanillin ( バニリン )はフェノール系の抗酸化物質の一種で、バニラの香りの主成分です。

このバニリンにはフェロモンと同じ働きがあります。

よく生まれたての赤ちゃんの頭や首筋に顔を埋めると、薄いバニラの香りがすることがあります。
人によってはミルクの香りという人もいます。

これはミルクを飲んでいるからこの香りがするのではなくて、赤ちゃんのなかの庇護を求める感情がホルモン( フェロモン )となって発せられるからです。

この時のフェロモンの中にvanillin ( バニリン )が含まれています。
なので赤ちゃんを抱くと、このフェロモンが鼻から入り、脳に伝達されて

「 抱いてあげたい 」
「 守ってあげたい 」

という感情が湧いてきます。

お互いが安心感という感情を共有して一体となるといったかんじです。
お子さんをお持ちのお母さんなら共感出来ますね。

なのでバニラの香りを嗅いでいると、とっても幸せな、とっても優しい気持ちになります。

人によっては子どもの頃の記憶がよみがったりするという人もいるようです。

バニラの精油には

消炎作用鎮痛作用があるので、慢性的な神経痛などにも使われることがあるようですが、やはり香りの特性からか身体に対して使うよりは、心の疲弊に対して使われることが多いです。

この甘く心地よい、魅惑的な香りには心に安らぎ幸福感を与えてくれます。

イライラや不眠、不安などの症状がある時に使用するといいと思います。









クリームズクリームの成分、レドキシングソルトの効果

酸化還元作用のある岩塩、Redxing salt( レドキシングソルト )とは?


https://www.instagram.com/p/Bh8-tlgAJ19/
#redoxing#creamscream#redoxsolt #mintrate#creamshampoohttps://www.redoxing.jp/



まずRedxing ( レドキシング )とはなんなのでしょうか?最初に意味から説明していくと

「酸化」は英語で「oxidation
「還元」は英語で「reduction

「酸化還元」は「redox」といいます。

redoxing”は造語ですが、つまり、岩塩である redoxing salt には redox( 酸化還元 )する作用があるのです。

ちなみに、この redoxing salt はチベットより輸入されており、3億8千年前に海だった場所が地殻変動により隆起して海底から地上へ押し上げられ地上へ…そして、海水の化石となったようです。
redox ( 酸化還元 ) 作用をもつこの岩塩は地球の大変動によりうまれ、他の岩塩にはない作用もうまれたようです。


redox(酸化還元)の効果

水道水に塩素が含まれているのはご存知だと思いますが、この水道水に含まれる塩素を レドキシングソルトは 酸化還元することにより、塩素除去することができます。

水道水に含まれる塩素の働き

塩素の持つ強い漂白、殺菌作用を利用して、お水に含まれている大腸菌などの病原菌や雑菌、細菌などを消毒しています。水道水に添加されている塩素は微量のため、人体には影響のない濃度だとされていますが、水道水の残留塩素によって人によっては、肌が荒れたり、髪がパサついたりトラブルが起きてしまうこともあります。
水道のお水を飲んでカルキ臭く感じるのもこの残留塩素が原因です。



飲料水としてはどうすればいいの?という方のために一度、余談を挟みます

f:id:ousuke-manma:20180503215532j:plain

飲料水として水道水から塩素を除去する方法例
  • 塩素を分解する作用のあるビタミンC ( レモン果汁など ) をお水1L当たりに水滴入れる。
  • 汲み置きしたお水を日光に6時間以上当てて紫外線により残留塩素を分解する。
  • 水道水には熱に弱い性質があるので煮沸によって、除去する。ただし、沸騰直後に発ガン性物質の 「 トリハロメタン」という物質が最も濃度が濃くなるため、沸騰してからさらに15分ほど沸騰し続けることで水分中のトリハロメタンはなくなります。気化したトリハロメタンを空中に逃がすため、ヤカンのフタは開けたままにしておきましょう。
また、塩素を除去した水道水には殺菌効果が弱まっているため、2日以内を目安に飲みきることも大切です。

redox ( 酸化還元 ) 電位数 = 抗酸化作用

f:id:ousuke-manma:20180503221625j:plain

塩素で殺菌された水道水は一般的に酸化数 + 400 mV ~ + 700 mV となっており、酸化作用が強くなります。
この酸化還元電位は酸化させやすいか、還元させやすいかの指標であり、数値が高いほど酸化力が強くなり、低いほど還元力が強くなっていきます。

  • レドキシングソルトの酸化還元反応実験においては、水道水にレドキシングソルトを入れると水道水で酸化数 ( + )から還元数 ( - ) へ変わりました。

生体内では酸化還元反応を利用したエネルギー代謝によりエネルギーを産生しています。エネルギー代謝の副産物として活性酸素種が発生しますが、生体内は抗酸化防御機構も兼ね備えています。この活性酸素種は様々な原因で発症します。抗酸化防御機構による活性酸素種の消去能力を上回る活性酸素種は、たんぱく質、脂質、糖質、核酸などの生体成分を酸化させ、生理機能の低下、疾病の発症や進行、老化などの一因となります。悪玉である活性酸素の働きによって人間は“ 酸化 ”します。活性酸素は様々な病気の原因となり、特に心臓病、高血圧、動脈硬化脳卒中などの血管疾患は活性酸素の影響が大きいとのことです。活性酸素は肌
にも大きな影響があり、除去することによりハリ、つやが出てきます。


つまり、「 老化 」これも 「 酸化 」により引き起こされます







ウォーターサーバー